2024年2月、人気のライブ配信プラットフォーム「ツイキャス」が大規模なDDoS攻撃を受け、サービス提供に重大な影響が出ました。この事態は、日常的に利用するオンラインサービスのセキュリティ対策の重要性を改めて浮き彫りにしました。

ツイキャスへのDDoS攻撃の概要

2024年2月6日、ライブ配信サービス「ツイキャス」を運営するモイ株式会社は、同社のサーバーに対して大規模なDDoS攻撃が行われていることを公表しました1。この攻撃は1月30日午後5時頃から断続的に発生しており、サービスの多くの機能に影響を及ぼしました2

発生した主な障害

  1. 「おすすめ」欄が表示されにくくなった
  2. ライブ配信の視聴が困難になった
  3. サービスの各ページへのアクセスが制限された
  4. アイテムの反映遅延や利用不可が起きた
  5. コメントの反映遅延や送信不可が発生した

これらの障害は、ユーザーエクスペリエンスを大きく損なうものであり、ライブ配信プラットフォームの核心的な機能に影響を与えました。

ツイキャスとは?

ツイキャスは、スマートフォンやPCから簡単にライブ配信を行えるサービスで、2024年1月時点で3300万人以上の登録ユーザーを抱える人気プラットフォームです。音楽演奏、トークショー、日常の出来事の共有など、多様なコンテンツが楽しめる特徴があります。

ツイキャスの対応

モイ株式会社は、この攻撃に対して以下の対策を講じました。

  1. 社内対策チームの設置:被害拡大を防止するための措置を実施
  2. システムの保護と復旧作業:新たなセキュリティ対策を講じながら、攻撃からのシステム保護と復旧を進行
  3. 警察への相談:攻撃者の特定と法的対応の準備
  4. 情報収集:外部攻撃者に関する情報を収集し、今後の対策に活用

また、ユーザー情報や決済情報への不正アクセスは現時点で確認されていないと報告されています

DDoS攻撃とは?

DDoS攻撃(Distributed Denial of Service attack)は、分散型サービス妨害攻撃と訳されます3。この攻撃は、複数の攻撃者(多くの場合、マルウェアに感染した多数のコンピューターやIoTデバイス)が、対象のサーバーやネットワークに対して大量の通信要求を一斉に送りつけることで実行されます4

DDoS攻撃の仕組み

DDoS攻撃は、複数の攻撃者(ボットネットと呼ばれる感染したコンピューターのネットワーク)を利用して、ターゲットのサーバーやネットワークに対して過剰なトラフィックを送り込みます。このトラフィックは、通常のウェブトラフィックと見分けがつかないように設計されていることが多く、攻撃の検出と防御を困難にします。

DDoS攻撃の目的

DDoS攻撃の目的は多岐にわたりますが、以下のようなものがあります。

  • サービスの妨害: 競合他社や特定の組織のサービスを妨害することで、金銭的損害や信用失墜を引き起こす。
  • 身代金の要求: サービスを正常に戻す代わりに金銭を要求する。
  • 政治的、社会的メッセージ: 政治的な理由や社会的なメッセージを発信するために攻撃を行う。
  • ディストラクション: 他のサイバー攻撃(データ盗難など)を隠蔽するための煙幕として使用する。

DDoS攻撃への一般的な対策

DDoS攻撃を完全に防ぐことは困難ですが、以下のような対策を講じることで、被害を軽減することが可能です。

  1. トラフィックの監視と分析:異常なトラフィックパターンを検出するシステムを導入する
  2. ネットワークの冗長性と弾力性の確保:負荷分散技術を活用し、攻撃の影響を分散させる
  3. クラウドサービスやCDNの利用:通常のアクセスを含めた負荷を分散させる
  4. DDoS防御サービスの利用:専門のクラウドベースサービスを活用し、攻撃を検出・軽減する
  5. インシデント対応計画の策定:攻撃発生時の迅速な対応のための事前準備を行う

DDoS攻撃は、その規模と複雑さが増しているため、企業や組織は常に警戒し、適切なセキュリティ対策を講じる必要があります。

DDoS攻撃の歴史と進化

DDoS攻撃は、インターネットの普及とともに進化してきました。初期のDDoS攻撃は比較的単純で、主にサーバーのリソースを枯渇させることを目的としていました。しかし、時代とともに攻撃手法は洗練され、より複雑で検出が困難なものになっています。

2016年には、IoTデバイスを利用したマルウェア「Mirai」によるDDoS攻撃が発生し、大きな注目を集めました。この攻撃では、セキュリティの脆弱なIoTデバイスが大量に感染し、米国のDNSサービス提供企業に対して数千万のIPアドレスから攻撃が行われました
この事件は、IoTデバイスのセキュリティの重要性を浮き彫りにし、DDoS攻撃の新たな脅威を示しました。

DDoS攻撃の種類

DDoS攻撃には様々な種類があり、主に以下のようなものがあります。

  1. ボリューム型攻撃:大量のトラフィックでネットワーク帯域を占有する
  2. プロトコル攻撃:ネットワークプロトコルの脆弱性を突いて攻撃する
  3. アプリケーション層攻撃:Webアプリケーションの脆弱性を狙う

これらの攻撃は単独で、あるいは組み合わせて行われることがあり、防御を複雑にしています。

中小企業におけるDDoS攻撃のリスクと対策

大企業だけでなく、中小企業もDDoS攻撃のターゲットになる可能性があります。
中小企業がDDoS攻撃を受けた場合、以下のようなリスクが考えられます。

  1. サービス中断による直接的な損失
  2. 顧客信頼の喪失
  3. セキュリティ対策コストの増加
  4. 競争力の低下

中小企業でも実施可能なDDoS攻撃対策には以下のようなものがあります。

  1. クラウドベースのDDoS防御サービスの利用
  2. ファイアウォールやIPS(侵入防止システム)の適切な設定
  3. ネットワークトラフィックの定期的な監視と分析
  4. インシデント対応計画の策定と定期的な訓練
  5. 従業員のセキュリティ意識向上のための教育
企業は特に確実な備えを!

EDR(エンドポイント検出および対応)の重要性

このような攻撃から企業を守るために、EDR(エンドポイント検出および対応)の導入をおすすめします。EDRの重要性について、以下のポイントを挙げます。

1. 早期検出と迅速な対応

EDRはエンドポイント上での不審な活動をリアルタイムで監視し、異常を即座に検出・対応します。HOYA株式会社が不審な挙動を早期に発見し、迅速にサーバーの隔離を行ったように、EDRは迅速な対応を支援する強力なツールです​​。

2. 詳細なインシデント調査とフォレンジック分析

EDRは、サイバー攻撃の詳細なインシデント調査とフォレンジック分析をサポートします。HOYA株式会社が外部専門家と連携してフォレンジック調査を行ったように、EDRを導入することで、攻撃の全貌を迅速かつ正確に把握し、再発防止策を講じるためのデータを提供できます​​。

3. 自動化された防御と復旧

EDRは、攻撃を自動的に防御し、被害を最小限に抑えるための対策を自動化する機能を備えています。HOYA株式会社のような大規模な製造業では、手動対応には限界があるため、EDRによる自動化された対応は非常に有効です。

4. 脅威インテリジェンスの活用

EDRは最新の脅威インテリジェンスを活用して、新たな攻撃手法に対する防御策を常に更新します。これにより、最新の脅威に迅速に対応することができます。

5. サプライチェーン全体のセキュリティ強化

製造業は複雑なサプライチェーンを有しており、その全体のセキュリティを強化することが重要です。EDRは、サプライチェーン全体のエンドポイントを包括的に監視・保護し、連携するパートナー企業のセキュリティも向上させることができます。

まとめ

ツイキャスへのDDoS攻撃事件は、オンラインサービスの脆弱性と、適切なセキュリティ対策の重要性を改めて浮き彫りにしました。


DDoS攻撃は、サービスの中断だけでなく、企業の信頼性や経済的損失にも直結する深刻な脅威です。企業は、DDoS攻撃に対する包括的な防御戦略を策定し、定期的に見直すことが重要です。
これには、技術的対策だけでなく、従業員教育やインシデント対応計画の策定も含まれます。
個人ユーザーも、利用するサービスのセキュリティ対策に注意を払い、自身の情報を守るための適切な措置を講じる必要があります。


DDoS攻撃への対策は、テクノロジーの進化とともに常に更新されていく必要があります。企業、個人、そして社会全体が協力して、サイバーセキュリティの向上に取り組むことが、安全で信頼できるデジタル環境の構築につながるのです。

参考

  1. https://twitcasting.tv/indexannounce.php?title=ANNOUNCE_JA_20240206 ↩︎
  2. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/07/news095.html ↩︎
  3. https://www.shiftsecurity.jp/blog/20240216-2 ↩︎
  4. https://www.shadan-kun.com/waf_websecurity/dos_ddos_attack/ ↩︎