特殊詐欺被害が全国で相次いでいる中、沖縄県でもその被害が深刻化しています。

沖縄県では、2024年1月から11月28日までに特殊詐欺が急増し、135件の事件が発生、被害総額は約1億9300万円にのぼっています。この数値は沖縄県内としては2023年と比べ約3倍に達し、極めて異常な増加を示しています。以下では、詐欺手口の詳細と対策について解説します。

預貯金詐欺の巧妙化


特殊詐欺の中でも特に目立つのが「預貯金詐欺」の増加です。この手口では、役所や金融機関の職員を装った詐欺師が、被害者に「還付金の手続きが変わり、古いキャッシュカードが無効になる」と説明し、カードの回収を口実に被害者を騙します。電話での指示に従った被害者宅を詐欺師が訪れ、キャッシュカードと暗証番号を巧妙に騙し取ります。

2023年では0件だった預貯金詐欺ですが、2024年にはこの手口による被害が21件報告され、被害総額は約1100万円にのぼっています。特に高齢者を狙った巧妙な手口が特徴で、注意喚起が急務です。

オレオレ詐欺の進化


伝統的な「オレオレ詐欺」も進化し、従来の自動車事故や示談金の請求に加え、警察官を装う手口が増えています。詐欺師はLINEなどのビデオ通話を利用し、偽の逮捕状や警察手帳を提示して被害者を動揺させます。「身の潔白を証明するため」として現金を振り込ませるのが典型的な手口です。

2024年にはこの手口による被害が32件発生し、被害額は約1億1400万円に達しました。前年の10倍を超える増加であり、被害者の心理的な弱点を突いた詐欺の巧妙さが際立っています。


偽の逮捕状による新たな詐欺手口

那覇市では、偽の逮捕状をポストに投函するという新たな手口が確認されました。このケースでは70代の女性が被害に遭い、詐欺師が被害者の個人情報を利用して恐怖心を煽るというものです。沖縄県内では初めて確認された手口であり、さらなる被害が懸念されています。


警察の警告と対策

沖縄県警は、詐欺の手口が日々進化し、海外からの指示を受けるケースも多いと指摘しています。警察官が電話やポストで現金を要求することは絶対にないため、不審な連絡があればすぐに警察や相談窓口に通報するよう呼びかけています。

特に年末にかけて特殊詐欺が増加する傾向にあり、警察は注意喚起を強化しています。家族や知人との情報共有を通じて被害を防ぐことが重要です。

被害を防ぐための心構え


近年、詐欺の手口だけでなく、サイバー攻撃の手法も急速に進化しており、私たちの財産や情報がこれまで以上に狙われる時代になっています。偽の電話やメールで金銭を騙し取る詐欺から、ネットを通じて個人情報を盗むサイバー攻撃まで、攻撃者の手口はますます巧妙化しています。こうした脅威に対抗するためには、最新の知識を持ち、日頃から注意を怠らないことが重要です。社会全体で情報を共有し、警戒心を持って行動することで、被害を防ぐ第一歩となります。


まとめ

沖縄県での特殊詐欺の増加は深刻な問題であり、その手口はますます巧妙化しています。個人の警戒心と地域社会での連携が、被害を未然に防ぐための重要な鍵となります。不審な連絡や行動に直面した際は、一人で悩まず家族や警察に相談し、被害を最小限に抑えることが重要です。