近年、特定の組織や個人を狙うターゲット攻撃が急増しています。これらの攻撃は、企業や個人情報を不正に入手したり、システムを破壊する目的で行われる高度なサイバー脅威です。特に、標的型攻撃やAPT(Advanced Persistent Threats)攻撃のように精密かつ執拗な手法が注目されています。ターゲット攻撃の拡大により、従来のセキュリティ対策では防ぎきれないリスクが増大しているのが現状です。
本記事では、ターゲット攻撃の種類や特徴、その進行ステップと防御策について解説し、今後の備えに役立つ情報を提供します。
標的型攻撃
標的型攻撃は、特定の企業や個人を狙った攻撃で、メールやウェブサイトを通じてスパイウェアを送り込んだり、社員のアカウント情報を不正に入手したりする手法を用います。攻撃者は、業務関連のメールを装ったマルウェアやウイルス付きメールを送付し、社内外の人間関係を利用して攻撃の成功率を高めます。
APT攻撃 (Advanced Persistent Threats)
APT攻撃は、標的型攻撃の中でも特に緻密な調査と入念な準備をして、長期間にわたり高度で執拗な攻撃を繰り返す手法です。攻撃者は、偵察、武器化、配送、攻撃、インストールなどの複数のステップを踏み、機密情報の漏洩やシステムの破壊を目的とします。APT攻撃は、一般的なサイバー攻撃よりも複雑で発見が難しいため、企業や国家などの重要な組織が頻繁に狙われます。
サプライチェーン攻撃
サプライチェーン攻撃は、サプライチェーンの脆弱性を突いて間接的な標的を攻撃する手法です。中小企業のセキュリティ対策が手薄であることが多いため、これらの企業を経由して大手企業や重要な組織を攻撃することがあります。
攻撃の手口と対策とは?
サイバーキルチェーン
APT攻撃などのターゲット攻撃は、以下のようなステップを踏んで進みます。
- 偵察: 外部ネットワークからの探索や社員のSNS投稿、ダークウェブの情報などからターゲットの企業や組織を調べます。
- 武器化: 偵察した結果から、ターゲットに適した攻撃手法を検討し、利用するマルウェアの選定・開発などを行います。
- 配送: 巧妙な標的型メールなどを用いて、ターゲットへマルウェアを送ります。
- 攻撃: 配送で送り込んだマルウェアの感染によりバックドアを開通し、外部の指令サーバーとの通信を確立します。
- インストール: 攻撃者が必要なツールやマルウェアをインストールし、さらに深い侵入を進めます2.
対策
ターゲット攻撃に対する効果的な対策は以下の通りです。
従業員教育
不用意にメールを開封しないなどの基本的なセキュリティ意識を徹底することが重要です。社員に対して、標的型メールの識別方法や安全なオンライン行動の指導を行う必要があります。
セキュリティ対策の強化
中小企業を含むすべての企業が、セキュリティ対策を強化する必要があります。特に、サプライチェーンの脆弱性を突かれないように、セキュリティアップデートを定期的に行い、脆弱性を修正することが重要です。
脅威インテリジェンス (Threat Intelligence)
攻撃者の目的や攻撃時期、計画内容を事前に知ることで、対策の精度を上げることができます。脅威インテリジェンスを活用して、攻撃者の視点から対策を考え、効率的な防御策を講じることが推奨されます。
ネットワークモニタリング
ネットワークモニタリング
ネットワークの異常な動作を迅速に検知するためのモニタリングシステムを導入し、不正アクセスを早期に発見することが重要です。定期的なセキュリティ監査とリスクアセスメントも必須です。
まとめ
ターゲット攻撃は、サイバーセキュリティの重大な脅威であり、特定の組織や個人を狙った高度な攻撃手法を用います。企業や個人は、基本的なセキュリティ意識の向上、セキュリティ対策の強化、脅威インテリジェンスの活用などを通じて、効果的な防御策を講じる必要があります。